「ある」を見つめる落とし穴。自信回復のための本当の「ある」の見つめ方
こんにちは、福山宏です。
最近、町中華の達人のお店で、食事をするのがマイブームです。
YouTubeの「うどんそば」と言うチャンネルがあります。その中で、厨房で調理している姿を映しているのです。
そこで見つけた、大阪は港区にある町中華の達人。動作や工程に無駄がなく、惚れ惚れしてしまったのです。
そんな達人の作る中華はさぞかし美味しいだろう!と言うことで、フリーランス仲間と行ってきました。
この満足気な2人を見てもらえれば、いかに美味しかったかわかるでしょう。
新盛飯店
大阪市港区池島2 −8−2
電話:0665710230
最寄駅:地下鉄中央線「朝潮橋」
「ない」を見つめる、「ある」を見つめる。
自分に自信が持てないな、自分のやってきたことはまだまだ、やってきたことに自負はあるけれど、もっともっと!と焦ってばかりでキリがない、と言うあなた。
そんな時はあなたの人生を振り返ってみましょう。その時に自分の人生の「ある」「ない」を丁寧に振り返ると良いです。
自分のやってきたこと、通ってきた道には、ちゃんと意味があったんだ。そう思えるようになります。
そして「これで良かったんだな、頑張ってきたんだもの」と思えるようになります。
「ある」は人生で良かったこと、嬉しかったこと。「ない」は人生で辛かったこと、悲しかったこと。
ひとりでやると変に感情を閉じてしまって、上滑りになってしまいます。プロと一緒にやるのがオススメします。
振り返りのポイント「表と裏」に目を向けて受け止める
出来事には表と裏の意味があります。その両方を見るといいですね。
良かったこと、嬉しかったこと。これは単純に喜びに浸っていたいところですね。だけど、こんな言葉を聞いたことはありませんか?
「良かった時こそ、人のおかげ」「勝って兜の緒を締めよ」
これって、人生が上向きの時ほど有頂天になって、つまづいてしまうから気をつけようと言う警告です。
だから、良かったことや嬉しかったことがずっと続いて、実はよくないことと結びついているとしたら?という風に、その裏面のことも見つめてみるのですね。
反対に、辛かったことや悲しかったことの時には、どうやって乗り越えたのか、その時に身についたことは?など、成長がつきものです。
どん底の時にこそ、身に付けたもの、周りにいてくれた人、手放した心のクセがあります。
そんなプラスのことを見つめてみましょう。
また、辛い時の振り返りで余裕がある場合は、その時の感情を感じきることも大事です。感情に蓋をしていると、いつまでもモヤモヤしてしまいます。
せっかく前に進んでいるのに、どこか不安になるとか無理している感じがあるとしたら、封じ込んでしまった感情があるのかもしれません。
人生に無駄なし、あなたにも無駄なし
こうして、いろんな角度からみてみると、生きていて無駄なんてないんだなと思えます。
喜ぶのも、悲しむのも、その時に学びがあるのも、あなたが何かに向かって進んできたからですね。
それはあなただけの理想の未来だったかもしれない。とにかく辛い現状から抜け出すことだったのかもしれない。
どちらにしても、あなたはその為に、その時の精一杯の努力をしていたはずです。
まとめ
自分に自信が持てない時は、人生を振り返ってみましょう。
人生の「ある」と「ない」そして、その両方の裏の面まで見つめましょう。
そうすると、自分はこれで良かったんだ、頑張ってきたんだと、自信が持てるようになります。
尚、このワークは私のセッションでも行っております。1人ではうまくできないという方は、どうぞお問い合わせください。
おまけ
今、疲れて何も見えなくなっているとしたら、何も考えずに休むことも必要です。
HSPさんは、危険察知と危機回避のために、常に頭を働かせ、行動するのでダブルで疲れてしまいます。
そんな時はしっかり休みましょう。
お客様の声はこちら
・自己肯定感アップから、目標達成まで
コーチングメニューはこちら
・ビジネスマンのためのメンタルアップに
脳と身体のパフォーマンスアップコース(準備中)
・私の想いと、仕事に至るまでの経緯
コーチ福山 宏プロフィールはこちら
・メルマガ「やる気ホルモンで過去最高の自分と超えていく方法」
メルマガ登録はこちら(準備中)
・コーチで個人事業主な福山のラジオ
stand.fm
==============
コーチング×武道魂(脳科学・心理学×禅・鍛錬・マインドフルネス)
THE ART OF MIKIRI
自身を知り、相手を知る、世界を知り、自らも相手も、高みへと導く。ㅤ
==============