笑いの肯定力2(ショートセミナー)
こんにちは、福山宏です。
宮本武蔵に惹かれる、今日この頃。
明石城跡にある、宮本武蔵作の庭園です。

ここの庭は、城の敷地内というだけあって、広い!なかなかの景色です。
武蔵の庭の共通点として、大きな滝、小さな滝を模倣しているところ。
水のあり方に、極意を見出していたのでしょうね。
武人の心に触れて、腹の底から、勇気が湧き出てくるような感覚でした。

ショートセミナー「笑いの肯定力」参加した、感想の続きです。
受容、肯定、勇気の三種の神器が、世界を変える!?
で、インプロという、即興劇をやりました。
まず、劇のテーマを決めます。居酒屋のスタッフと酔っ払い、という感じ。
そして、参加メンバーに、それぞれ2枚ほど紙を渡し、好きな単語を書いてもらいます。
劇を進める中で、時折、この紙に書かれた単語を交えながら、会話を続けていく。
その際に、どんなに突拍子もない展開になっても、肯定し続けて進める、というもの。
なんか、文章で説明すると、難しくて、楽しいの?と思える(笑)
だけど、これが、結構楽しい!

アドリブで、どんどん進んでいくから、正直ドキドキする。
だけど、前提に、皆が肯定的に接してくれるので、気に病む必要がない。
すると、自分の言うことにも、躊躇がなくなってくる。
ちょっと欲が出て、笑わせたい!と、饒舌になったりして(笑)
もちろん、プロの鮎川さんは、流石の機転が効いていて、改めて、プロの凄さを痛感しました。
しかし、そこで、自分はいけてないんだ、と思う必要はないわけです。
鮎川さん曰く、これも訓練なのだそうです。
世の中、肯定的な場面ばかりではないけれど、勇気を出して、自分を試すと、今までと違った結果が生まれます。
まず、自分を肯定して、勇気を出して、どんな結果も受け止める、という気持ちが、今と違う世界への足掛かりになる。
今が一番若い。今が、未来の自分からしたら、一番未熟。
出来なくて当然。だから、まず、勇気を出して、やってみるのが、いいんだ。
改めて、実感しました。
あなたは、自分を受け止めていますか?肯定できていますか?
勇気をだして、踏み出しませんか?
おまけ、プロというのは凄い。
今回、プロのお笑いのレベルが、どんなに高いのか、実感しました。
笑いの魅力に魅せられて、何度も舞台に立っている人は、凄い。
たしかに、そこに今までの経験や、考え方、発想が加わります。
だから、みんながみんな、訓練すれば、お笑い芸人として、成功できるかどうかは、別なのだと思う。
だけど、お笑いが好きで、興味を持って、自分の特性を受け止め、肯定して、勇気を出し続けた人が、残る世界。
これは、どの業界でも同じですよね。
鮎川さんもおっしゃられてましたが、そう考えると、大好きな、ダウンタウンの松本さんや、紳助さん、さんまさん、たけしさんあたりになると、もう化け物ですよね。
いやぁ、この経験、しっかりと活かしていくために、精進あるのみ!
お客様の声はこちら
・売上アップと人モテにつながる心と身体が手に入る
コーチングメニューはこちら
・ビジネスマンのためのメンタルアップに
心と身体の健康講座・企業研修編(準備中)
・私の想いと、仕事に至るまでの経緯
コーチ福山 宏プロフィールはこちら
・メルマガ「経営者、起業家向け!売り上げUP、貢献心、人モテにつながる集中力と身体を手に入れる方法」
メルマガ登録はこちら
・コーチで個人事業主な福山のラジオ
stand.fm
==============
コーチング×武道魂(脳科学・心理学×禅・鍛錬・マインドフルネス)
THE ART OF MIKIRI
自身を知り、相手を知る、世界を知り、自らも相手も、高みへと導く。ㅤ
==============